ある日の三米目家
九州熊本より、自然のままに、自然の中で育った
お米やお野菜等を全国の皆様へお届けします
旨いは楽しい!
スポンサーサイト
2015.11.10 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
0
-
-
-
収穫の秋
2014.11.09 Sunday
15:33
〈収穫の秋〉を迎えました〜
熊本県山都町では,10月15日秋晴れの日[刈り取り]を行いました。
この日の主役はもちろん、この小さな刈り取り機です。
まずは師匠の中川さん!こうして使います。スイスイ〜〜!!
↓
しかし、端っこの方や倒れた稲は刈り取れないので、
その都度しゃがんで[手刈り]する訳です。
従って、誰か手の空いている内は、
機械の後について手刈りしながら、束ねられた稲を効率良く並べていきます。
ここで三米目家代表も初挑戦!!
「どうだぁ〜!!」
なかなかダイナミックでしょ?!?
この機械、見た目実に楽チンそう〜に見えましたが
いやいやどうして、やってみると機械のパワーが凄すぎて、
振り回されそう〜になります。
全身の筋肉を総動員して、まっすぐまっすぐ刈っていこう〜とするけれど・・・
足元がぬかるんで、全く思い通りにならず・・・ヒャ〜〜オットト〜〜・・・
完全に振り回されております・・・
思い通りにならず、刈り取り損ねた(多すぎでしょ!?!?)部分は
責任もって、手刈りしました。
手刈り分は、中川さんの奥さんがせっせと束ねて
ワラでクルックルッと縛っていきます。
出来上がりは美しくすばらしい
見事な手さばきに見とれている内に、掛け干し用の台が組まれています。
とにかく手が早い・・・というか、早くしないといつまで経っても終らないね・・・
こうして刈り取った稲の束を一つ一つ、
長〜い竹に掛けてゆきます。
見た目よりこの稲の束重いんですよ。トホホ 腕が・・・
ズラ〜っと並んだ
掛け干し風景
きっとこれが、日本の昔ながらの風景なんでしょうね。
しかし、一反もない田んぼの刈り取り→掛け干しで、こんなに疲れるとは・・・
後、何日この作業が続くのか・・・考えるのはや〜めたっ!!
このまま快晴が続けば、約2〜3週間程で脱穀!
のはずでしたが、2週間くらいで雨の予報。
せっかく掛け干しで乾いた稲が濡れてしまわない様にビニールを掛けてあげます。
これで一安心。こうして稲穂を下に向ける事で、
お米の栄養分や旨味成分が稲穂にどんどん溜まっていくのです。
そうして集まった美味しさを、たっぷりの日差しに当てる事で、
乾燥させながら稲穂に凝縮していき、おいしいお米へと変身させるのです。
今ではほとんどの農家さんが、コンバインという大きな機械で
刈り取りから一気に脱穀(籾殻のお米)までを行い、
籾のお米を乾燥機に入れて4~5時間程で(お米の水分量による)
一気に乾燥させるという手軽な方法を取っているのが現状です。
こうして11月6日 無事に[脱穀]作業を終えました
こんな機械を使います。↓
機械に通すと稲穂だけを摘んで稲藁だけが横から出て来る!
という素晴らしい機械です。ま〜これも、機械に通すだけだから・・・
と軽〜い気持ちで挑んだ訳です。しかし、結構変な力が必要で肩から腕にかけて
激しい筋肉痛です。乾いたはずの稲の束も、重い重い・・・
その横では、中川さんの奥さんがず〜っと、腰をかがめて
稲ワラの束を5~6束重ねて、又もや、ワラでクルクルッと神業!
そうして束ねたワラを
奥さんの愛車「ベンツ」(←と呼んでいる
)の荷台に
うず高く積んでいきます。神業その2
この人達の体力は一体どれだけ凄いのだろう・・・?!?!
これは、中川さん家の赤牛達の冬の食べ物となる訳です。
循環 循環 全てを無駄にせず 使い切る!こんな暮らしがまだあるとは・・・
こうして、脱穀し終わった[籾殻もみがらの米]をもう〜一手間!!
丸一日日に当て、水分が13〜15%くらいになるまで乾かしま〜す。
こう〜して、よ〜やく乾燥した籾殻付きのお米を、
集落にあるライスセンターに持って行って
籾摺りをしてもらいようやく[玄米]となる訳です。
いや〜中川さんお疲れ様でした!
[米粒一つ無駄にするな!]
と言われた意味が
今よ〜やく分かった気がします。(遅っ!!
)
この後2〜3日は全身筋肉痛で「廃人」状態でした
Tweet
0
お米
comments(0)
-
| 1/18 pages |
>>
このページの先頭へ▲
PR
calendar
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
September 2018
>>
selected entries
収穫の秋
(11/09)
categories
お米
(6)
ご挨拶
(2)
三米目家の在り方
(1)
三米目家の食卓 レシピ
(1)
食
(6)
農業体験
(2)
archives
November 2014
(1)
September 2014
(1)
August 2014
(1)
July 2014
(1)
June 2014
(3)
April 2014
(2)
February 2014
(1)
January 2014
(1)
December 2013
(2)
November 2013
(3)
October 2013
(1)
September 2013
(1)
recommend
(JUGEMレビュー »)
links
無料ブログ JUGEM
有料ブログ JUGEM PLUS
JUGEMレビュー
ブックレビュー
写真共有
通販
profile
komedian
search this site.
others
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
mobile
powered